ほんよみびよりhttps://honyomi-biyori.com心理学・ビジネス・マンガ・小説などジャンル問わず本を読みまくるひとのブログWed, 24 May 2023 08:52:59 +0000jahourly1https://honyomi-biyori.com/wp-content/uploads/2020/10/cropped-213667-32x32.jpgほんよみびよりhttps://honyomi-biyori.com3232 【問題解決】あらゆる課題を突破するビジネスパーソン必須の仕事術を読みましたhttps://honyomi-biyori.com/mondai-kaiketsu/https://honyomi-biyori.com/mondai-kaiketsu/#respondWed, 24 May 2023 11:09:00 +0000https://honyomi-biyori.com/?p=618

高田貴久さんと岩澤智之さんの著書、 問題解決~あらゆる課題を突破するビジネスパーソン必須の仕事術~ を読みました。感想をまとめます。 「問題解決」の内容は 「現場で使える」思考の技術・実行の作法 ということのようです。 ... ]]>

高田貴久さんと岩澤智之さんの著書、

問題解決~あらゆる課題を突破するビジネスパーソン必須の仕事術~

を読みました。感想をまとめます。

「問題解決」の内容は

「現場で使える」思考の技術・実行の作法

ということのようです。

本読み子
本読み子

帯に書いてました!(笑)

架空のストーリーを例題に解説していくという形になっています。小説部分も「ありそう~(笑)」と思いながら読めます。

TOYOTAなど名だたる大企業でも導入されている考え方をまとめた本です。

大きな企業だけでなく中小零細、個人のひともみんな使えるテキストだと思いました。

【感想】「問題解決」に書かれていること

本の目次は

  • 第1章 問題解決の手順
  • 第2章 問題を特定する
  • 第3章 原因を追究する
  • 第4章 あるべき姿を設定する
  • 第5章 対策を立案する
  • 第6章 対策を実行する
  • 第7章 結果を評価し、定着化させる

各章、小説で実際に起こりそうな例と照らし合わせながら解説になります。

まず小説を読み、細かく解説。ボリュームとしては、小説1:解説4くらいかと。

  • どんな業種・職種でも問題解決の手順は共通であること
  • how思考の落とし穴
  • 「どこどこ分析」と「なぜなぜ分析」
  • 優れた対策案の3つの要件
  • 「因果の構造図」を使って考える
  • 「発生型の問題」と「設定型の問題」

これらのことを体系的にわかりやすく丁寧に解説されています。全ビジネスマンの本棚にあっていい本だと思いました。

「問題解決」を読んだ感想

少し古い本ではありますが、内容はずっと使えそうだと思いました。

フレームワークはいくつか出てきますが、一番出て来たのはMECE(モレなくダブりなく)です。そしてMECEが一番大切で難しいなと思いました。

本読み子
本読み子

読み子が問題解決の本を読むのが初めてだったこともあり、前半は特に理解しながら読もうとすると時間がかかりました

ロジカルシンキングやフレームワークなどの知識がない状態でいきなり読むとかなり難しく感じるのではないでしょうか。読み子は一応知識としてはひととおり持ってはいますが、ここまで(この本で学ぶ考え方)突き詰めてしっかり考えれていなかったので「サクサク読み進める」ことはできなかったです。

ラストの2章くらいは、「ゴールまで考えた後の動き」だったので比較的サクサク読めました。

この問題解決のスキルは、組織が大きければ大きいほど正しく使うのが難しいものだなと感じましたね。組織が小さければ簡単というわけではありませんが、見当違いなモグラたたきをしてしまわないようにしていかないといけないなと思いました。

著者のプロフィール

高田貴久氏のプロフィール

  • 1973年生まれ
  • 東京大学理科Ⅰ類中退、京都大学法学部卒業
  • 1998年戦略系コンサルティングファームアーサー・D・リトルに入社
  • 幅広く経営課題の解決を手掛け、同社で採用担当・教育研修担当を務める
  • 2002年マブチモーター株式会社入社。
  • 5006年株式会社プレセナ・ストラテジック・パートナーズを設立。ビジネススキルの体系化と普及を掲げ、企業の発展と個人の成長に尽力。

著書

ロジカル・プレゼンテーション

岩澤智之氏のプロフィール

  • 1981年生まれ
  • 東京工業大学工学部経営システム工学科卒業
  • 2004年アビームコンサルティング株式会社入社
  • 企業戦略立案・業務プロセス改革等コンサルティング活動
  • アビームM&Aコンサルティング株式会社(現マーバルパートナーズ株式会社)にてM&Aを中心とした全社改革業務・企業価値算定業務等に従事
  • 2008年プレセナ・ストラテジック・パートナーズに参画

執筆協力

  • ビジネスデューデリジェンスの実務
  • 企業分析力養成講座

「問題解決」を読んだ感想まとめ

読み子の個人的な意見ですが、

本読み子
本読み子

めちゃくちゃ勉強になりました!!

フレームワークもいくつか出てきて、それぞれは知識としては知ってはいたんですけど「はぁあああ・・・・ほぉおおおお・・・」と終始感心しっぱなしでした(笑)。

本読み子
本読み子

問題解決がテーマになっているほかの本も読んでみたいなと思いました

本の中で分類される思考型だと読み子は分析屋だと思ったので、何度か読んで問題解決型(この本で目指すゴールです)になれるようにしたいです。

理詰めで考えるタイプは、この本面白いと思います(笑)。

問題解決の本を読んだことがない人にぜひおすすめしたいです。

問題解決の評価
読みやすさ
 (5)
おすすめ度
 (5)
勉強になるか
 (5)
本読み子
本読み子

ぜひ読んでみてね

\最後に↓の応援ボタンを押してもらえるとすごく嬉しいです!/にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
\読者登録もお願いします☆/
ほんよみびより - にほんブログ村

]]>
https://honyomi-biyori.com/mondai-kaiketsu/feed/0
【青山美智子】「木曜日にはココアを」を読みましたhttps://honyomi-biyori.com/mokuyoubinihakokoawo/https://honyomi-biyori.com/mokuyoubinihakokoawo/#respondFri, 28 Apr 2023 11:13:00 +0000https://honyomi-biyori.com/?p=602

本好きなひとって必然的気に本屋さんが好きなひとが多いと思うんですけど、読み子ももちろん本屋さんが大好きでよく行く屋さんがいくつかあります。 その中のひとつの本屋さんをプラプラしながら平積みされている本を順番に見ていた時に ... ]]>

本好きなひとって必然的気に本屋さんが好きなひとが多いと思うんですけど、読み子ももちろん本屋さんが大好きでよく行く屋さんがいくつかあります。

その中のひとつの本屋さんをプラプラしながら平積みされている本を順番に見ていた時にこちらの「木曜日にはココアを」の文庫本を見つけたんです。

正直に言います。

本読み子
本読み子

ほぼジャケ買いです(笑)

まぁ本なんてジャケ買いがほとんどですよね。表紙で興味を引かれたものを手に取ってパラパラ読んでみて買うか買わないか決める。それはそうなんですけど、「木曜日にはココアを」はたぶんパラパラめくらなくても買ったと思います(実際は最初の1行で決めました。それもどうなのか・・)

実際すごく売れてる本ではあるんですが、めまぐるしい日々に疲れている方には特におすすめしたいです。

「木曜日にはココアを」は短編集だけど全部つながってて感動

読み子は最初の1行で購入を決めた「木曜日にはココアを」なんですが、この作品を買う決め手になったのが短編集だったことです。

本好きあるあるかとは思いますが、厳選して買っているつもりでも積まれた本が減ることはなく(減ったとしても、また補充され常に積まれた状態という・・)

積まれた本たちは、ジャンルとしてはビジネス本が多く読み子にとって「難しい」と感じる本だと当然読むのにも時間がかかります。

毎日のあわただしさもあって、小説を読むことがめっきり少なくなりました。もちろん読み子が最初に読んだ本は小説だったし学生だったときまでは小説がメインでした。

本読み子
本読み子

軽く読める小説読みたい・・・

とは、常々思っています(長編も好きですが、物理的になかなか手が出ないので・・)。いますが、毎日に忙殺されているうちに読めずにいて出会ったのが「木曜日にはココアを」です。

最初にもふれましたが、とにかく表紙のデザインが良い。良すぎました(笑)。

木曜日にはココアををジャケ買い
本読み子
本読み子

帯です!帯に完全にノックアウトされました(笑)

「木曜日にはココアを」を読んだ感想まとめ

この本は短編集になっていて、1話1話はさほどボリュームがあるものではないです。

でもどのお話も「ハァ・・・すごい・・・」と感動しながら読みました。こ、これがデビュー作・・・だと・・・?

と慄きながら読みました(笑)。

本読み子
本読み子

「木曜日にはココアを」が著者の青山美智子さんのデビュー作なんです

木曜日にはココアをには、実は続編が出ていてタイトルは「月曜日の抹茶カフェ」。

これもジャケ買い必至です( ̄▽ ̄;)。

本読み子
本読み子

積まれた本がまだあるので理性を出して、まだ買ってませんがいずれ買うつもりです!

まずは「木曜日にはココアを」をぜひ読んでみてほしいです。

木曜日にはココアをの評価
読みやすさ
 (5)
おすすめ度
 (5)
勉強になるか
 (1.5)
総合評価
 (4)
本読み子
本読み子

ぜひ読んでみてくださいね

\最後に↓の応援ボタンを押してもらえるとすごく嬉しいです!/にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
\読者登録もお願いします☆/
ほんよみびより - にほんブログ村

]]>
https://honyomi-biyori.com/mokuyoubinihakokoawo/feed/0
【出口かずみ】名前のないことば辞典を読みました。https://honyomi-biyori.com/namaenonai-kotobajiten/https://honyomi-biyori.com/namaenonai-kotobajiten/#respondThu, 16 Mar 2023 11:31:00 +0000https://honyomi-biyori.com/?p=558

毎日めまぐるしく過ごしていると、フッとゆっくりした時間の流れで過ごしたくなりますよね。 そんなときにおすすめしたいのが、出口かずみさん著の「名前のないことば辞典」です。 文字数も少なく、挿絵もかわいい。 ふだん、難しい本 ... ]]>

毎日めまぐるしく過ごしていると、フッとゆっくりした時間の流れで過ごしたくなりますよね。

そんなときにおすすめしたいのが、出口かずみさん著の「名前のないことば辞典」です。

文字数も少なく、挿絵もかわいい。

ふだん、難しい本ばっかり読んでるひともたまには余白を楽しむのもいいと思います。

よみ子
よみ子

子どもから大人まで本棚に置いておきたい1冊です

辞典だけど絵本みたい

タイトルに辞典とありますが、感覚としては絵本みたいだと思いました。

辞典です。辞典なんですけど!(笑)

とにかくほっこりするし、クスッと笑っちゃったりとにかく癒されます。

登場人物が人間じゃなくて動物なのもポイント高いな、わかってるな!って感じです(上から目線ですみません( ̄▽ ̄;))

内容としては、オノマトペや気持ちや状態を表す言葉で同じ言葉を2回繰り返すものを取り上げています。

どきどきとかうずうずとかそういう言葉です。

ゆっくり時間をかけてページをめくりたい本です。

名前のないことば辞典の評価
読みやすさ
 (5)
おすすめ度
 (5)
勉強になるか
 (2.5)
総合評価
 (4)
本読み子
本読み子

ぜひ読んでみてくださいね

\最後に↓の応援ボタンを押してもらえるとすごく嬉しいです!/ 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
\読者登録もお願いします☆/
ほんよみびより - にほんブログ村

]]>
https://honyomi-biyori.com/namaenonai-kotobajiten/feed/0
2022年3月に読んだ本を紹介しますhttps://honyomi-biyori.com/2022-3-books/https://honyomi-biyori.com/2022-3-books/#respondFri, 08 Apr 2022 03:27:37 +0000https://honyomi-biyori.com/?p=534

1か月に読んだ本を毎月まとめて記録することにしました。 1冊ごとの感想は別で書く本もあるかもしれません。(ないかもしれません笑) 目次 非表示 ビジネス本 セールスコピー大全(大橋一慶) ポチらせる文章術(大橋一慶) コ ... ]]>

1か月に読んだ本を毎月まとめて記録することにしました。

1冊ごとの感想は別で書く本もあるかもしれません。(ないかもしれません笑)

読み子
読み子

3月は冊数としては、まぁまぁでした

ビジネス本

セールスコピー大全(大橋一慶)

この著者さんの本は初めて読んだのですが、セールスコピーについてとても丁寧にわかりやすく解説しています。

余白しっかりありで会話形式で解説してくれるので読みやすいです。実際のコピーを例に出してくれているのでそこも良かったです。

ポチらせる文章術(大橋一慶)

セールスコピー大全より前に出版された本です。セールスコピー大全を読んだあとにこちらも手に取ってみました。

セールスコピーとかいったい何のことやらサッパリわからないという場合はセールスコピー大全よりこちらを先に読んでもいいと思います。

読み子
読み子

基本的には同じことを書いていますが、こちらの方がわかりやすく導入編におすすめ

コーチングが人を活かす(鈴木義幸)

コーチングの導入偏になるようなシンプルでわかりやすい本を探していたとたときに見つけました。

こちらの本、もともと随分前に出版していたものを著者さんのコーチング経験を踏まえてまた手入れして出版されたもの。以前読んだコーチングの本は難しすぎてさっぱりわからなかったのですが、こちらは非常に読みやすく感動しました(笑)。

仕事とかだけじゃなく日常の対人関係においてもコーチングってとってもいいと思います。「ちゃんと聞く」ってとっても難しいですよね。

ノウハウ系

シンデレラノートのつくりかた(手帳のじかん)

手帳のじかんさんはYouTubeで知りました。手帳術の発信をされている方・・・だと思います。

勢いのありすぎる若いユーチューバーさんは疲れますが、大人の静かな語り口のユーチューバーさんが好きです。たまたま見た動画で本を出版するという案内があって、興味を持って読んでみました。

正直なことを言うとあまり期待していなかったのですが・・(コラ)、読んでみてビックリ。

読み子
読み子

すごい(語彙力・・・)

手帳をかわいくする方法とかはとりあえず置いておいて、目標達成に向かって自分をどう持って行くかみたいなお話がとても良かったです。(かわいい手帳の作り方も書いています)

行動最適化大全(樺沢紫苑)

紫苑先生の本は何冊か読んだことがあるんですが、この本を出版するまでに出してきた本をわかりやすくまとめた本と言っていいと思います。

それぞれのテーマについて書かれた本を全部読んだうえでこの行動最適化大全を読むのがベストだとは思いますが、なかなか時間が取れない・・ような方にもおすすめできる本です。

読み子
読み子

紫苑先生の本を1冊だけしか買えないならこの本を買えばOKだと思います

紫苑先生の本はどれもスッキリしたデザインで(表紙とかじゃなくて中身です)読みやすいので、もっと深掘りしたい!と思ったら個別で買うのもアリだと思います。

コミック

東京エイリアンズ

地球には実は宇宙人もいて、AMOと呼ばれる警視庁の秘密の組織が悪い宇宙人を取り締まっている・・・みたいなお話です。

とにかく作画が良い。イケメンがいっぱいです(笑)

最初は完全にビジュアルから入りましたが読んでみたら一瞬で引き込まれました。2022年3月現在で4巻まで出版されているので一気買いしました。

kindle版も紙の本も値段が同じだったので、

読み子
読み子

値段同じなら紙の本一択

と思い、紙媒体にしました。マンガは電子書籍にすることも多いです。やっぱり置き場所の問題はとても由々しき問題なので・・・。

まとめ

今月読んだ本はどれも当たりでした。何か一つこれが一番良かった!というものを選ぼうかと思ったのですが、甲乙つけがたく・・・1冊選ぶのはムリでした~。

積読本がいっぱいなので新しく買い足すのは控えたいのですが、ついつい買ってしまい

読み子
読み子

バカなのかな・・・?

と、積読本を見るたびに思ってしまいます(笑)。

\最後に↓の応援ボタンを押してもらえるとすごく嬉しいです!/

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
\読者登録もお願いします☆/
ほんよみびより - にほんブログ村

]]>
https://honyomi-biyori.com/2022-3-books/feed/0
【レジリエンス】なぜ、一流の人はハードワークでも心が疲れないのか?の感想。https://honyomi-biyori.com/resilience/https://honyomi-biyori.com/resilience/#respondTue, 20 Jul 2021 03:07:29 +0000https://honyomi-biyori.com/?p=511

久世浩司さんの なぜ、一流の人はハードワークでも心が疲れないのか?実装版【レジリエンス・トレーニング】 を読みました。感想・口コミをまとめます。 「なぜ、一流の人はハードワークでも疲れないのか?」の内容は すごくざっくり ... ]]>

久世浩司さんの

なぜ、一流の人はハードワークでも心が疲れないのか?実装版【レジリエンス・トレーニング】

を読みました。感想・口コミをまとめます。

本読み子

あのメンタリストが紹介していたので読んでみました

「なぜ、一流の人はハードワークでも疲れないのか?」の内容は

  • ストレスを感じたときにどのように行動するか
  • ストレスとの向き合い方
  • レジリエンスの鍛え方

すごくざっくり表現するとこんな感じです。

本読み子

一部、ん?と思う箇所もありましたが概ね良本だと思いました

感情のラベリングという手法が出てくるのですが、そのためのツールとして感情カードというものが紹介されていてこの感情カードがとても良いと思いました。

本読み子

一流でもそこまでハードワークでもないよ・・・と思う方でも心が疲れている方は一読の価値ありです!

【口コミ感想】「なぜ、一流の人はハードワークでも心が疲れないのか?」に書かれていること

なぜ、一流のひとはハードワークでも心が疲れないのか?

 

本の目次は

  1. はじめに ハードに仕事をしても心が疲弊しない「新しい働き方」とは?
    ダボス会議でも話題になった「レジリエンス」とは?
    レジリエンスの3つの特徴
    ハードワークなのに元気な人の3つの特徴
  2. 序章   「レジリエンス・トレーニング」とは?
    ステージ1 精神的な落ち込みを「底打ち」する
    ステージ2 スムーズな「立ち直り」を図る
    ステージ3 感情にラベリングする
    レジリエンスを鍛える7つの技術
    ①ネガティブ感情の悪循環から脱出する
    ②役に立たない「思い込み」を捨てる
    ③「やればできる」と信じる「自己効力感」を身につける
    ④自分の「強み」を活かす
    ⑤心の支えとなる「サポーター」を作る
    ⑥「感謝」のポジティブ感情を集める
    ⑦痛い体験から意味を学ぶ
    ストレス体験のたびにレジリエンスを強くする
  3. 第1章  ネガティブ連鎖を断ち切る習慣
    ハードに働くまじめでがんばりやな社員
    事例1 ストレスを飲酒で紛らわせる広告代理店勤務の男性
    事例2 「アンガーマネジメント」する怒りっぽい社長
    事例3 「ストレスの宵越し」をしない習慣
    事例4 書くことでストレス解消するコールセンターの女性
    事例5 スポーツ少年団の監督で「燃え尽き症候群」を予防
  4. 第2章  「上司との人間関係ストレス」とのつきあい方
    職場における3大ストレス
    仕事の満足感は上司との関係が9割
    「ホットボタン」を押す上司、「クールボタン」を押す上司
    事例6 上司に苛立ちを感じる女性社員
    事例7 一緒にいると、なぜか元気を奪われる上司
    事例8 もし、あなたのパートナーが「感情バンパイア」だったら
  5. 第3章  「思いやりのない職場」での過ごし方
    事例9 人が辞めて行く「幽霊船」組織
    事例10 転職後の苦労
    事例11 私が出会った「レジリエンス・リーダー」
  6. 第4章   キャリアの節目での「逆境力」
    レジリエンスが試される「キャリアの節目」
    事例12  まじめな新入社員の入社後の試練
    入社後100日以内に高めたい仕事への「効力感」
    「小さな成功体験」と「代理体験」を組み合わせる
    事例13 転職先でつまづきっけた問題
    事例14 女性の育児休業後の仕事復帰における自信
    事例15 不本意な転職にどう対処するか?
    事例16 海外転勤で部下がいなくなる逆境
  7. 第5章    立ち止まって振り返る習慣
    ハードに働き、立ち止まって内省する
    変化が多い時代だからこそ、振り返るリーダーたち
    海外エグゼクティブが好む「リトリート」の習慣
    ビル・ゲイツの「ポジティブなひきこもり」
    事例17 週末に一人で静かな時間を持つ習慣
    事例18 社長の急死でショックを受ける
    事例19 なかなか開花しない新規事業に携わる難しさ
  8. おわりに

序章にあるレジリエンスを鍛える7つの技術を具体例を交えながら紹介していきます。とてもわかりやすいです。

本読み子

大きな仕事をしているだの出世がどうだの出てきますが心が疲れるのはどんな職種や肩書きでも同じですよねって思いながら読みました。一流とかハードワークとか関係なくしんどい人がしんどさから少し楽になれればいいなと思いました

個人的には巻末にあった感情カードがとても良かったです。名刺サイズの方眼カードで同じものを作りました(笑)

レジリエンストレーニングを実践してみよう

久世浩司レジリエンストレーニング

感情カードは見るだけでいいのですごく簡単に取り入れることができます!

レジリエンストレーニング

感情カード

巻末にあるんですが、裏にも違うカードが印刷されているので切ることができないな・・と思ったので

感情カード手作り

にじみ出る手作り感(笑)。カードは家にあったもので、買ったのはダイソーです。

難しい漢字を書くのはめんどうだったので、ひらがな大活躍です(笑)

このカードで感情のラベリングをします。

思った以上にものすごく客観的に自分を見れます。このカードがあるだけで!

本読み子

カードっていうのがポイントですね。ノートに箇条書きより絶対効果あります

思い込みを犬に例えた

  • 批判犬
  • 正義犬
  • 負け犬
  • あきらめ犬
  • 心配犬
  • 謝り犬
  • 無関心犬

も興味深いですね。

思考のくせを傾向別に分けているんですけど、犬っていうだけでちょっとかわいいですよね(笑)

1冊通して学びのある本だと読み子は思いました。レジリエンス・トレーニングというものを知らなかったのでそういう人にもおすすめです。

本読み子

読んでいて「ん?」と思ったのは筆者がP&Gに入社したときに若手の内から大きな仕事をさせてくれる会社だったと書いていたのですが、「それはP&Gかつ男だからでしょ」と思っただけです。まぁあの・・女子側の意見ってだけです。読み子はP&Gに勤めたことはないので女性でも同じだったか違ったかはわからないですけど

著者の久世浩司のプロフィール

  • 1972年岐阜県生まれ
  • 慶応義塾大学卒業後、P&Gに入社
  • 化粧品のマーケティング責任者として活躍
  • 国内初のポジティブ心理学の社会人向けスクールを設立
  • 応用ポジティブ心理学準修士課程修了
  • 認定レジリエンスマスタートレーナー

「なぜ、一流の人はハードワークでも心が疲れないのか?」を読んだ感想まとめ

まずレジリエンスというものを知らなかったので、とても興味深く読めました。

何度も言いますが全体を通して学びが多く良本だったと思います。

思考が凝り固まっている人には良いと思います。

読みやすいし、難しいことは書いていない、かつ、ためになる。素晴らしいですね。

本読み子

テイカーとギバーのくだりはちょっとした衝撃でした

この方の本は初めて読みましたが、ポジティブ心理学に興味がわく本でしたね。

なぜ、一流の人はハードワークでも心がつかれないのか?の評価
読みやすさ
(4.5)
おすすめ度
(4.5)
勉強になるか
(4.5)
総合評価
(4.5)

本読み子

ぜひ読んでみてね

\最後に↓の応援ボタンを押してもらえるとすごく嬉しいです!/

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

\読者登録もお願いします☆/

ほんよみびより - にほんブログ村

]]>
https://honyomi-biyori.com/resilience/feed/0
【芥川賞】宇佐美りん「推し、燃ゆ」を読みました。https://honyomi-biyori.com/osi-moyu/https://honyomi-biyori.com/osi-moyu/#respondWed, 23 Jun 2021 11:35:20 +0000https://honyomi-biyori.com/?p=499

宇佐美りんさんの 推し、燃ゆ を読みました。感想・口コミをまとめます。 生きづらさを抱えた高校生の女の子が主人公の心の描写の物語です。 主人公はどうなるのか? 読むのが苦しかったです。 「推し」という概念がわからないから ... ]]>

宇佐美りんさんの

推し、燃ゆ

を読みました。感想・口コミをまとめます。

本読み子

第164回芥川賞受賞作です

生きづらさを抱えた高校生の女の子が主人公の心の描写の物語です。

  • 推しが炎上
  • うまく立ち回れないことに苦しむ主人公
  • 最後は推しがただの人になってしまい推せなくなり主人公は何を糧に生きればいいか苦しむ・・・

主人公はどうなるのか?

本読み子

今回の芥川賞の他の候補作を読み子は読んでいませんが、これが1位だな・・と思いながら読みました

読むのが苦しかったです。

本読み子

素晴らしいというべきか問題作と言うべきか・・

「推し」という概念がわからないから面白くないというタイプの本ではないと思います。

推しとかオタクとかそういうのがわからなくても感じるものはあるはず。

1人の人間を丁寧に描写した作品です。

【口コミ感想】「推し、燃ゆ」に書かれていること(ネタバレ注意)

推し、燃ゆ

目次も○章とかもないです。

ただひたすら主人公の気持ちの描写です。

本読み子

ちなみに「推し、燃ゆ」の燃ゆが炎上の事とは知らずに読みました(笑)

主人公の推しが炎上する

まざま座というアイドルグループのひとりが主人公の推し。

その推しが女性を殴ったと炎上するところから物語は始まる。

主人公は戸惑いながらも、炎上をきっかけに人気が落ちた推しのためにもっと推しを推さなければ!!と使命感のようなものさえ感じる。

おそらく発達障害の診断を受けている主人公の生きづらさ

はっきりとした表現はないものの、主人公はおそらく病院でなんらかの診断をうけているようでした。

そして主人公自身も「どうして普通のことが普通にできないの・・」と苦しんでいる。

本読み子

もう読むのが苦しい・・(´;ω;`)

推しが芸能界引退してしまう

推しを推すことで自分を保っていると思っていた主人公。

推しがただのひとになってしまったら、もう推すことはできない、どうすればいいのか。この先どうやって生きて行けばいいのか?

ほぼネタバレしてしまっていますが、これを丁寧な描写で表現しています

本読み子

ボリュームは決して大きくないのですが、内容は濃いです・・!

最後、主人公大丈夫かな・・?がんばれ・・!生きて・・!と願いながら読みました。

死んでないので安心してください!!

著者の宇佐美りんのプロフィール

1999年静岡県生まれ。

芥川賞は史上3番目の若さで受賞。

宇佐美りんさんの著書

三島由紀夫賞を史上最年少で受賞した作品です。

本読み子

受賞作ばっかりじゃないですか!!

「推し、燃ゆ」を読んだ感想まとめ

もうあの・・・とっても苦しかったです。

主人公の苦しみがダイレクトに伝わってきました。

もう描写がねぇ・・・エグい(笑)。

本読み子

とってもとっても苦しい・・うああああ・・と思いながら読みました(危ないやつです)

これはね・・1位です。間違いない!(ほかの候補作もおいおい読んでみようと思っています)

題材としては、若い人が選びそうなものではありますが若くなくても読めると思います。

推しがいるひとや推しがいるひとが身近にいるひとだと、より世界観が入ってきてしんどいと思います(笑)

推し、燃ゆの評価
読みやすさ
(4.0)
おすすめ度
(4.0)
勉強になるか
(3.0)
総合評価
(3.5)

本読み子

ぜひ読んでみてね

\最後に↓の応援ボタンを押してもらえるとすごく嬉しいです!/

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

\読者登録もお願いします☆/

ほんよみびより - にほんブログ村

]]>
https://honyomi-biyori.com/osi-moyu/feed/0
借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせを読みましたhttps://honyomi-biyori.com/utyuusan/https://honyomi-biyori.com/utyuusan/#respondThu, 08 Apr 2021 11:00:36 +0000https://honyomi-biyori.com/?p=57

小池浩さんの 借金2000万円を抱えたボクにドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ を読みました。感想・口コミをまとめます。 正直、本のタイトルだけ見るとすさまじいまでに「胡散臭い」と思いそうなものですが(笑)こ ... ]]>

小池浩さんの

借金2000万円を抱えたボクにドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ

を読みました。感想・口コミをまとめます。

正直、本のタイトルだけ見るとすさまじいまでに「胡散臭い」と思いそうなものですが(笑)この宇宙さんの本を教えてくれた方がいわゆる「成功者」と言われる部類の方で。今から思えばマーフィーの成功法則とか絶対あの成功者さんも読んでるなって。

本読み子

だってそれっぽいこと言ってました(笑)

「借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ」の内容は

  • 自分が口にした言葉は現実になる(そういって宇宙にオーダーし続けている)
  • 宇宙のオキテとは何か
  • 潜在意識はあなたを試している

ざっくりこんな感じです。

大体のひとは「そもそも宇宙ってなんなの?」というところからスタートだと思いますが、気にせずどんどん読んじゃってください。

難しいことは何も書いていないです。メチャクチャテンポよく読めます(笑)

とにかく潜在意識!潜在意識が大事です。

【口コミ感想】借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせに書かれていること

借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ

本の目次は

  1. プロローグ
  2. 1部 世にも不思議な宇宙のオキテ
    「無理、できない」「やっぱりダメか」もすべて宇宙への「オーダー」だ!
    「人生ゲームの”難易度”を設定しているのはお前だよ」
    「そんなにうまくいくはずない」口ぐせは禁止!
    宝くじは「当たりたいヤツが当たる」、宇宙が起こす奇跡に”定員”はない!
    「ありがとう」を5万回言った僕に起きた驚きの「ビカー体験」
    人生を好転させる秘儀、「潜在意識と相思相愛になる法」
    オーダー力を6万倍にする宇宙さん直伝「プチ奇跡ごっこ」
    願いをかなえられるのは、「タイムラグ」を超えられたヤツだけ!
    オーダー後に起きるすべては緻密に計算された”宇宙の采配”
    心配するな、宇宙の3つのオキテで願いはかなう
    「いちゃもんつけるアイツ」はおまえの心のビビりを表していると知れ!
    まずはおまえが、おまえの味方になってやれ!
  3. 2部 宇宙はとことんドラマティックがお好き
    宇宙は必ず「先払いの法則」で回っている
    お金が入ってくる自分になる、まさかの「入金口ぐせ」
    すべての人、もの、ことが1週間で変わりはじめる呪文がある
    かないそうにないオーダーをも実現する「能力は湧いてくる」口ぐせを毎日唱えろ!
    期限が過ぎたら利子がつく宇宙へのオーダーのしくみ
    宇宙とつながる「神社へのお参りのしかた」がある
    「借金があるのに結婚」か「借金を返してから結婚」か
    パートナーの力でオーダー力は倍になる!
    不幸増産体制の「ドМ生産ライン」を断ち切る方法
    運命はあざなえる縄、絶対に一場面で判断するな
    「一寸先は闇」を「一寸先は光」に言い換えろ!
    究極の入金口ぐせで、加速度アップ
    ついに来た!借金2000万円、完済の日
  4. エピローグ 未来は決まっていた
  5. あとがき

本当はもう少し細かくわかれていますが、細かすぎるので割愛しました( ̄▽ ̄;)

本読み子

目次だけでも面白すぎませんか?(笑)

メインの登場人物は宇宙さんとコイケ。ほかにも多少出てきますが、ほぼ宇宙さんとコイケだけです。

最後まで宇宙さんは横暴でコイケはオタオタします(笑)

すべてが宇宙へのオーダー

目次にもあるように。

  • 「無理、できない」
  • 「やっぱりダメか」

もすべて宇宙へのオーダー。

マイナスのことを言い続けていると、宇宙のパワーで増幅してその通りになる。

だから願いを叶えるには

願望をかなえる3つのオキテ
  1. 結果を決めて宇宙にオーダーする
  2. ヒントは最初の0.5秒でつかんで必ず実行する
  3. 口ぐせを、うまくいく口ぐせに変える

ということだと。

「できない」とか「無理」とか言ってたらまぁ・・・そりゃできないですよね。

コイケの場合は

「10年で借金を返して幸せになりました!」

というオーダーをしました。

本読み子

オーダーは~したいなどではなく「~した」と完了形ですることがポイントです

顕在意識は潜在意識の6万分の1のパワーしかない

1冊を通して書いてあるのは潜在意識を変えるためにやることです。

ネガティブな言葉でよどんでしまった潜在意識をキレイで正常な状態に戻すためにどうしたら良いかを宇宙さんがドS全開で教えてくれます(笑)

本読み子

潜在意識をとか顕在意識しか出てくるけど、結局は意識改革して行動や考え方を変えようってことかな

潜在意識を上書きしていくことで新しい価値観で宇宙にオーダーしていきます。

まぁたしかに潜在意識って曲者というか、人間は変わることをおそれる生き物なので良い方向に変わろうとしてもブレーキかけちゃう。そのブレーキをかけないようにするには、潜在意識から書き換えていくしかない。

プラスの言葉しか出て来ないから浄化される気がする

たとえば、

  • ありがとう
  • あいしてる
  • 本来お金というものは愛と感謝のエネルギー
  • オーダーとは愛と感謝から発信するエネルギー

とか。

愛と感謝は忘れちゃいけないですよね(笑)

愛って究極のプラスのワードじゃないですか?

本読み子

気づかないうちにひねくれて物事をとらえてしまっているかもしれません

先入観を持たずに最初から最後まで読んでみましょう。

借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせはAmazonオーディブルで無料で聴けます

借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせはAmazonオーディブルに対応しているので、無料体験を利用すれば無料で聞くことができます。

スマホ画面で解説。

本読み子

違う本ですみません💦

Amazonオーディブル

最初は形式・仕様が単行本になっているのでAudeble版を選びます。

黄色の30日の無料体験を試すのボタンをタップすればOK。

Amazonオーディブル買い方

パソコン画面だと。

AmazonオーディブルPC

オーディブル版を選んで右側の無料体験の黄色いボタンをクリックすればOK。

Amazonオーディブルの聞き方

聞くときはアプリにダウンロードして、再生します。

アプリはアプリストアで

アマゾンオーディオブック

と検索すれば出てきます。

インストールして

開く!

本読み子

あとはサインインしてダウンロードすれば聞けますよ
注意

無料期間は30日間なので、継続しない場合は30日以内に解約してください

著者の小池浩さんのプロフィール

  • 心理セラピスト・スピリチュアルカウンセラー・マインドコーチ・パワーストーンコーディネーター
  • 念願のアパレルショップ経営で借金2000万円。
  • 自己破産しかない!と追い込まれる。
  • 言葉の力で潜在意識を浄化し、宇宙に願いをオーダー。
  • アパレルを撤退しブレスレットショップを始めると人気店になり借金完済。
  • 収入は増え続け、家族を持ち幸せになった。

本読み子

本の冒頭で宇宙さんにしたオーダーが見事叶っています

小池浩さんの著書

\マンガバージョンも/

関係ないけどシュレディンガーの猫を思い浮かべました

シュレディンガーの猫はジャンルで言うと物理学かな?量子論ですかね。

箱の中に猫はいるのかいないのか?猫は生きているのか死んでいるのか?みたいな。

本読み子

どちらもある意味常識外れだからかな

\興味がある方はどうぞ/

借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせを読んだ感想まとめ

宇宙さんの本は、いわゆる読み子が初めて読んだスピリチュアル系(に勝手に分類しました・・)の本だったと思います。

冒頭にも書いたんですが、この宇宙さんを勧めてくれたかたが本当にいわゆる成功者の方で

「読み子ちゃん、宇宙さんって知ってる?」

から始まり、顕在意識と潜在意識の話をしてくれたのですが

ぶっちゃけ話を聞いているときはよくわかっておらず(笑)。でも読み子はその方とお会いした帰り道に本屋に行きました(*´▽`*)

本読み子

自分、ひとにおすすめされた本はわりと軽率になんでも読むタイプの人間なんで(笑)

素直な気持ちで読める人はいい意味で「・・・・・!」となると思うし、ハナから「なんだよウソくさっ!!」と思って読んでいる人にはまったくささらないと思います。

たとえどんなジャンルであれ、否定する気満々で本を読むのは非常にもったいないと思うのが読み子です。(まぁそういう方は最初から手に取ることさえしないかもしれませんが・・・)本って自分が知らない世界のことをどこにいても知れるすばらしい媒体です。学びがない本は基本的にはないと思っています。それがマンガや小説でも、もちろん同じです。

  • どうせ自分なんか・・・
  • 自分には無理かも・・・

なんて自信喪失しかけてる人は読んでみてほしいです。

仕事のことだけじゃなく、体調や人生についても当てはまるかと思います。

本読み子

読み子も前に1回読んでいて、今回2年ぶりくらいに読んだんですが定期的に本棚から出して読もうと思いました

最期に未来と過去がなんたらかんたら・・・って出てくるんですが、そこはあんまり良くわからなかったです(笑)。

潜在意識は気をつけていないと、しんどいことがあるとマイナスに簡単に寄ってしまうから気をつけましょう!

読み子的にいいなと思ったのが

「宇宙にオーダーする」という表現です。他の本で「宇宙にお願いする」と書いてある本があって別にダメってわけじゃないんですが

オーダーする

の方がなんだか自主性がある感じがしませんか?

自分でいい流れに変えていくんだ!みたいな。

引き寄せの法則も結局は自分で行動するので黙ってても夢がかなうわけではないのですがちょっと響きがね(笑)、他力本願な気がして。

宇宙さんのキャラクターはかなりふざけていますし、文体もテンポよくポンポン読めて全体的に若干ふざけてますが読み子はこの「借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ」は良本だと思いました!

読み終わるころには、たぶんよどんだ気持ちが浄化されます(笑)

本読み子

しかしタイトルは長すぎると思います・・・(笑)
借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせの評価
読みやすさ
(5.0)
おすすめ度
(4.0)
勉強になるか
(3.0)
総合評価
(4.0)

本読み子

ぜひ読んでみてね

\最後に↓の応援ボタンを押してもらえるとすごく嬉しいです!/

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

\読者登録もお願いします☆/

ほんよみびより - にほんブログ村

 

 

 

]]>
https://honyomi-biyori.com/utyuusan/feed/0
「朝1時間」ですべてが変わるモーニングルーティンを読みました。https://honyomi-biyori.com/morning-routine/https://honyomi-biyori.com/morning-routine/#respondSun, 04 Apr 2021 11:13:02 +0000https://honyomi-biyori.com/?p=462

池田千恵さんの 「約1時間」ですべてが変わるモーニングルーティン を読みました。感想・口コミをまとめます。 「朝1時間」ですべてが変わるモーニングルーティンの内容は すごくざっくり表現するとこんな感じです。 書いてること ... ]]>

池田千恵さんの

「約1時間」ですべてが変わるモーニングルーティン

を読みました。感想・口コミをまとめます。

本読み子

すべてが変わるの部分にすごく期待をして手に取りました(笑)

「朝1時間」ですべてが変わるモーニングルーティンの内容は

  • 今まで早起きがうまくいかなかったのはなぜか
  • 1時間で何をするのか
  • 朝の1時間を作るにはどうすればいいか

すごくざっくり表現するとこんな感じです。

本読み子

結構細かいことをずっと書いてました・・・

書いてることは理解できるんだけど・・・

本読み子

中盤、眠くなりました(笑)

【口コミ感想】「朝1時間」ですべてが変わるモーニングルーティンに書かれていること

「朝1時間」ですべてが変わるモーニングルーティン

 

本の目次は

  1. はじめに 朝の優先順位づけが「人生」を制す
  2. いままでの「早起き」がうまくいかなかった理由
  3. 「前半30分」で1日のタスクを段取る
    パフォーマンスを高める「最強リスト」の作り方
  4. 「後半30分」で夢への「種まき」を進める
  5. 忙しくても「朝1時間」を作る「START UP」の法則
  6. おわりに 「朝1時間」で、仕事もプライベートも思いのままの人生を!

各セクションの中で細かくわかれていますが、細かすぎるので割愛します( ̄▽ ̄;)

本読み子

書いてることは一言でいうと「仕事術」でした

若干スピリチュアルぽいのかと思って読み始めたら全然でした(笑)

睡眠についてはほとんど書いていない

早起きの本だと思ったので、睡眠のノウハウみたいなことも書いてあるのかと思ったんですが

本読み子

睡眠についてはほとんど書いてないです

いや、書いてないというのは間違いですね。書いてるんですけど、少ない。

著者の池田千恵さんの睡眠に対するこだわりというか、そういうものは伝わったんですが

本読み子

すごくサラッと書いてました

書いてることはごもっともで「その通りですね。」って思う内容なんですが、一瞬で終わりました(笑)

ちなみにショートスリーパーについては、全否定でした・・・。

  1. いままでの生活習慣を見直し
  2. 睡眠時間をしっかり確保し
  3. 朝の時間で大事なことに集中する

こういうことでした。

朝1時間でこなすルーティンというのは、結局は仕事術のことだと思いました。

朝活手帳も登場

やはりご自身がプロデュースされた「朝活手帳」の活用例もありました。

本読み子

読み子も手に取ったことあります。買ったことはまだないです(笑)

ご本人が書き込んだページの写真があったんですが、メチャクチャ細かかったです。

本読み子

あの・・・読み子には無理だと思いました(笑)

仕事術もすごく細かい

書いてることはわかるし、なるほどとも思うんですが

本読み子

一言で言うと細かい

読み子には無理だと思いました(本日2回目)(笑)。

著者ほど細かくできるかどうかは別にして、考え方はとても参考になったので読んでみてできそうなところを取り入れるっていうのもアリだと思います。

著者の池田千恵さんのプロフィール

朝イチ業務改革コンサルタント。

2度の大学受験の失敗をきっかけに早起きに目覚める。

慶応義塾大学総合政策学部入学。

ベンチャー系、外資系コンサル企業に勤める。

「朝4時起き」ですべてがうまく回りだす!がベストセラーに。

2010年より「朝活手帳」をプロデュース。

企業向けに働き方改革の手法を指導。

個人向けには朝活コミュニティ「朝キャリ」を主宰している。

池田千恵さんの著書

「朝1時間」ですべてが変わるモーニングルーティンを読んだ感想まとめ

本のほとんどの部分を占めていた仕事術は、考え方はよくわかりました。

本の通りに実践する自信はありません(笑)。

とにかく思考を掘り下げていきます。

挫折覚悟でやってみる価値はあります。

感覚派の人は慣れるまで大変だと思います・・・。

「朝1時間」ですべてが変わるモーニングルーティンの評価
読みやすさ
(3.5)
おすすめ度
(3.5)
勉強になるか
(3.5)
総合評価
(3.5)

本読み子

ぜひ読んでみてね

\最後に↓の応援ボタンを押してもらえるとすごく嬉しいです!/

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

\読者登録もお願いします☆/

ほんよみびより - にほんブログ村

]]>
https://honyomi-biyori.com/morning-routine/feed/0
東大生だけが知っている「やる気スイッチ」の魔法を読みました。https://honyomi-biyori.com/toudaisei-mahou/https://honyomi-biyori.com/toudaisei-mahou/#respondMon, 22 Mar 2021 11:00:58 +0000https://honyomi-biyori.com/?p=446

岡田真波さんの 東大生だけが知っている「やる気スイッチ」の魔法 を読みました。感想・口コミをまとめます。 「東大生だけが知っているやる気スイッチの魔法」の内容は こんなことがかいてあります。 想像がつくやりかたや知識とし ... ]]>

岡田真波さんの

東大生だけが知っている「やる気スイッチ」の魔法

を読みました。感想・口コミをまとめます。

本読み子

タイトルにそそられて読んでみました(笑)

「東大生だけが知っているやる気スイッチの魔法」の内容は

  • 東大生が実際に受験勉強にどうやって集中したか
  • 東大生も集中できずに試行錯誤していたこと
  • うまく行かない時にどうやって立ち直ったか

こんなことがかいてあります。

本読み子

やる気スイッチの入れ方は本当にひとそれぞれでした

想像がつくやりかたや知識としては知っていることもあるなかで、予想の斜め上を行くスイッチの入れ方もあって

本読み子

やっぱりこういう本は読んでみると学びがあるものだな・・・

と思いました。学生だけじゃなくてビジネスマンにもおすすめできる本でした。

【口コミ感想】東大生だけが知っている「やる気スイッチ」の魔法に書かれていること

東大生だけが知っている「やる気スイッチ」の魔法

本の目次は

  1. 1章 習慣を変える
  2. 2章 小さな行動を起こす
  3. 3章 工夫のスイッチを見つける
  4. 4章 言霊の力を信じる
  5. 5章 計画を立てる
  6. 6章 少しだけ思い切る
  7. 7章 思考を変える
  8. 8章 ライバルと憧れの人を持つ
  9. 9章 無理をしない

この見出しを見るだけでも

本読み子

ほぉおおお・・・

となります(笑)。

ハッとさせられるものからまったくハッとしないものまで様々です。

一部を紹介すると

  • カフェで勉強してみる
  • バンザイをする
  • 観葉植物の世話をする
  • 「おもしろそう!」と言ってみる
  • 勉強時間を計る
  • 携帯を解約する
  • 自分を否定する
  • ミーハー心を活用する
  • 周りに流される

これだけでも「え?」と思うものもあるのでは。自分軸では思いつかないことを考え付くひとがいるって気づきになりますよね。

自分では思いつかないやる気スイッチの入れ方を知る

やる気スイッチの入れ方

読み子が知っていた集中するための方法としては「目につくものを青にすると良い」というものがありました。

本読み子

メンタリストのDaiGoさんの本に書いてありました。

全部で50人の東大生のやる気スイッチを入れる魔法が紹介されているんですが、10個以上

本読み子

はぁ・・・・へぇ・・・??

と首をかしげるまでは行かなくても、「おもしろいこと考えるな・・・」と感心するものがありました。

こういう工夫の仕方もあるんだな

と思いましたね。

もちろん全部を取り入れてうまくいくわけではないでしょうが、「こういう考え方もある」という意味で知っておいて損はないのかなと。

著者の岡田真波さんのプロフィール

  • 東京大学文学部(出版当時)
  • 兵庫県出身
  • 高校1年生で「全国中学・高校ディベート選手権」で全国大会出場
  • 浪人したことで心理学に興味を持ち、合格者と不合格者の違いについて考えるようになった

東大生だけが知っている「やる気スイッチ」の魔法を読んだ感想まとめ

50人の東大生のやる気スイッチの入れ方を紹介されていますが、それぞれの「なぜこのやり方なのか」という部分も興味深く読めました。なかには「・・・?」なものもありましたが、全体としては

本読み子

ふんふん・・・へぇ~・・・

と読めました。

勉強するときに鉛筆を使って芯の減りでがんばりを見える化するという魔法がありましたが、読み子はボールペンでやってました(笑)。今でもシャーペンよりボールペンが好きです。そしてインクが減ると達成感あります( *´艸`)

学生だけでなく社会人も取り入れられるものはやってみてもいいかも。

東大生だけが知っている「やる気スイッチ」の魔法の評価
読みやすさ
(3.0)
おすすめ度
(3.0)
勉強になるか
(3.0)
総合評価
(3.0)

本読み子

ぜひ読んでみてね

\最後に↓の応援ボタンを押してもらえるとすごく嬉しいです!/

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

\読者登録もお願いします☆/

ほんよみびより - にほんブログ村

]]>
https://honyomi-biyori.com/toudaisei-mahou/feed/0
【アドラー心理学】嫌われる勇気を読んだ感想まとめ☆https://honyomi-biyori.com/kirawareruyuuki/https://honyomi-biyori.com/kirawareruyuuki/#respondWed, 24 Feb 2021 11:00:59 +0000https://honyomi-biyori.com/?p=26

嫌われる勇気はアドラー心理学の本で、NEWSの加藤シゲアキさんや椎名桔平さんが出演したドラマにもなりました。 当時はアドラー心理学のことはよくわかってなかったので、ドラマ見ても良くわからなかった(笑)ことを覚えています・ ... ]]>

嫌われる勇気はアドラー心理学の本で、NEWSの加藤シゲアキさんや椎名桔平さんが出演したドラマにもなりました。

本読み子

読み子も何度か見たんですが、クライマックスでシゲが撃たれて「うわーーー!!シゲーーー!!」と大騒ぎしたことを覚えています(笑)

当時はアドラー心理学のことはよくわかってなかったので、ドラマ見ても良くわからなかった(笑)ことを覚えています・・( ̄▽ ̄;)

  • 最近アドラー心理学に興味が出てきた
  • 岸見一郎先生の著書を読んだことがない
  • アドラーって難しそうだけど売れてた本だし、これなら読めるかな?

なんて思ってるあなた!

先に読んでみた読み子が軽く解説しながら感想をまとめます。

アドラー心理学を語る」とも比較してみます。

本読み子

参考になれば幸いです(笑)

嫌われる勇気はアドラー心理学がわかりやすかったか?

読書

アドラー心理学に限らず心理学や哲学って難しいって印象を持っていませんか?

読み子が思うにどちらも身近じゃないから身構えてしまうのではないでしょうか。

本読み子

少なくとも高校までで心理学と哲学にふれる機会ってそんなにない・・・ですよね?

今の科目名で言うと何になるんだろう?読み子の時代でも倫理とかですかね?

本読み子

倫理って今でもあるんでしょうか?全然わからない・・・(笑)

心理学も哲学も大学で専攻することはできるけど、専攻してないとほぼ関わることなく一生を終えるひとだっているかもしれない。

まぁそんなわけで(?)、知らなくて初めて向き合うものはなんであれ多少なりともビビるものです(笑)

本読み子

本自体は、会話形式で最初から最後まで行くので、難しくはないと思います。

アドラー心理学が初めてのひとは、少し時間をかけて読めば大丈夫かと。

本読み子

課題の分離や共同体感覚については丁寧に書かれていたのでわかりやすいかな

共同体感覚はサラッと読むだけでしっかり理解するのはなかなか難しいのでは?と思うので、わからなくても気にしなくていいと思います(笑)

【比較】「嫌われる勇気」と「アドラー心理学を語る」はどちらを読むべきか?

嫌われる勇気とアドラー心理学を語る

うーん・・・。これは難しい問題ですね(笑)

ありがちな答えだけど、両方読めばいいと思います。

著者が違うので同じテーマだけど、微妙に違います。(当たり前)

本読み子

正直前半は「書いてること同じだな・・」って思ってました

「アドラー心理学を語る」だと共同体感覚についてはまぁまぁ書いてるんだけど、課題の分離についてはすごくサラッと過ぎていきます。

書いてます!書いてるんだけど、読み子が読んだ印象が

本読み子

え?もう終わったの?

だったので(スミマセン・・・)。

嫌われる勇気では課題の分離について、割と掘り下げて書いてくれてるなという印象を受けました。

本読み子

ああ、そういうことなのか・・

という気づきがありました。まぁあの・・・奥が深いですね(笑)

  • 共同体感覚について知りたいなら「アドラー心理学は語る」
  • 課題の分離について知りたいなら「嫌われる勇気」

嫌われる勇気に書かれていること

嫌われる勇気内容

極論、

対人関係とはなんなのか?

これをアプローチを変えながらずっと書いてます。

嫌われる勇気っていうタイトル、いいと思いますね。

本読み子

書いていることそのまんまなんですが、タイトル上手につけたな~って思いました

辛辣といえば辛辣なことを書いてるけど、辛辣さ加減はたいして気にならなかったです。

馬を水辺に連れて行っても水を飲ませることはできない。

このくだり何回か出てきます。おかげで、読了後に課題の分離!と自分に言い聞かせたときに馬!水辺!と脳内で叫びました(笑)。

ちなみに本の中でフロイトの話が何回か出てきます。

フロイトは無意識について考えたひとなんだけど、フロイトについて知りたければこの本が導入編としてはおすすめですよ。

ちなみにこの本、kindleアンリミテッドで無料で読めます!興味あるかたはぜひ☆

ヒトのココロがわかるフロイトの話はKindleの読み放題で無料で読めます

Kindle Unlimitedのサービスをすでに利用中のかたは、「ヒトのココロがわかるフロイトの話」は無料で読める(2021.2現在)のでぜひそちらも利用していただければと思います。

本読み子

紙の本を全部買うの大変ですしね・・

Kindleを持っていなくてもスマホがあれば無料体験をしている間に「ヒトのココロがわかるフロイトの話」を読むことも可能です。

本読み子

電子書籍も上手に利用しましょう
kindleアンリミテッドの無料体験の方法

↑のAmazonをタップします。

kindleアンリミテッドお試し方法

パソコン画面でしかも違う本の画像でごめんなさい。右上に黄色いボタンで読み放題で読むってありますよね。(スマホだと下にスクロールしていくと出てきます。) この黄色のボタンをタップして次の画面で出てくるサインインの黄色のボタンをタップするだけです。 これで30日間無料体験できます。

kindleアンリミテッドの解約方法

無料期間だけお試ししてみようという方は30日以内に

  1. アマゾンのアカウント&リストのアカウントサービスのお客様のkindleアンリミテッドをタップ
  2. メンバーシップを管理から会員登録をキャンセルをタップ

これで解約できるので忘れずにしてくださいね。

本読み子

月に本を2冊読む人は元が取れてお得なので継続もありですよ。読み子も忙しくて本があまり読めないときはお休みしたりしますが、基本的には利用しています。

 

「アドラー心理学を語る」を読んでから「嫌われる勇気」を読むのがおすすめ

本読み子

順番は絶対に!「アドラー心理学を語る」が先!

「アドラー心理学を語る」はなんといっても4冊あるのでボリュームがすごく大きいって構えちゃうかもしれないけど、読んでみればそうでもないです。

嫌われる勇気の方が字も小さいし(笑)。

嫌われる勇気も会話形式で読みやすいけど、アドラー心理学を語るの方がもっと読みやすいです。

「アドラー心理学を語る」のほうがアドラー心理学とは?ってことを丁寧に書いてる気がします。

本読み子

同じジャンルの本を何冊も読むと、圧倒的に理解が深まるので読み子は知ってることを書いてるかなと思っても軽率に手を出します(笑)

著者の岸見一郎のプロフィール

京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。

哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)と心理学の研究者。(専門は哲学)

アドラー心理学の著書は多数ある。

岸見一郎先生のTwitter

「嫌われる勇気」まとめ

アドラー心理学に書いてる勇気づけや課題の分離って、アドラーのことも課題の分離って言葉も知らなかったとしても、いくらかは考え付くんじゃないでしょうか。

本読み子

いっぱい考えて生きてますよね(笑)

心理学の第一人者がまとめた書籍は、気づきがあるのは当然です。

基本的にどんなジャンルの本でも、読めばなんらかの気づきは必ずありますよね。

著者が違うと重なる部分もあるけど、違う切り口?アプローチ?で書かれるのでジャンルが同じでも気づきは必ずあります。

本読み子

友だちが薦めてくれたアドラー本があるのでその本も読んでみようと思ってます。

積読本が減らないので、読むのは少し先になるかもしれません(笑)

なんていうか、「アドラー心理学を語る」の方がよりカジュアルで「嫌われる勇気」の方がちょっとだけ硬い。そんなイメージでしょうか。

アドラー心理学の本ってどれも対話形式で書かれてるのかな?って疑問が起こりました。2冊とも同じスタイルだったので。

それだけでも

本読み子

へ~、そうなのか~・・・

と勉強になりました!(笑)

嫌われる勇気の評価
読みやすさ
(3.5)
おすすめ度
(3.5)
勉強になるか
(3.5)
総合評価
(3.5)

ぜひ読んでみてね☆

\最後に↓の応援ボタンを押してもらえるとすごく嬉しいです!/

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

\読者登録もお願いします☆/

ほんよみびより - にほんブログ村

]]>
https://honyomi-biyori.com/kirawareruyuuki/feed/0